子供がよろこぶ“遊び場”が盛りだくさん!長崎県・大村周辺のおでかけスポット4選

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
創太くんファミリーが大村の魅力を体験!


長崎県の空の玄関口である大村市は、大村湾と山々が広がる自然豊かなエリア。野菜やフルーツなど季節の食材も豊富で直売所も大盛況。さらにボートレース発祥の地である「ボートレース大村」もあるなど、何かと話題のエリア。4歳の創太くんファミリーが、大村の魅力を体験してきたよ!

ファーマー体験&グルメを堪能「おおむら夢ファーム シュシュ」


大村のおいしい!を体験するならココ。「おおむら夢ファーム シュシュ」 は、大村市の“旬”がそろう直売所をメインに、アイス・パン工房、洋菓子工房、レストラン、そして収穫体験や食育体験もある「食」のパーク。食育体験はケーキ作りやウィンナー、パンなど体験コンテンツが豊富だ。なかでもおすすめなのが「ピザ作り教室」。地元の農家さんが届ける朝採れの野菜を使い、地産地消の一枚を作ることができる。パパとママと一緒に作ったピザは、最高においしい!

全14種(季節限定商品を含む)がそろう手作りジュースがおすすめ。特に大村で作られている「黒田五寸人参★くろだごすん★ジュース」(180ml220円)は一番人気。しかも砂糖不使用!


直売所「新鮮組」には、収穫されたばかりの野菜や果物に加え、旬の農産物を使ったドリンクやジャム、ドレッシングなど加工品がズラリ。さらに地元のお母さん手作りの饅頭や漬物、大村産の豚肉、魚と、約700種もの商品が並ぶ大人気の直売所だ。売り切れたら補充するという、常に新しい野菜や果物が届けられるので、とにかくフレッシュ! おみやげにぜひ買って帰りたい。

「手作りアイス工房」には多彩なアイスがそろう。「本日のジェラート(シングル)」(310円)や好きなアイス2種+トッピングが可能な「パフェ」(520円~)など


天気がよければ、店頭のテラスでいただこう!大村市街地が一望できるよ


季節のフルーツはもちろん、野菜もジェラートにしちゃう「手作りアイス工房」は大人気。大村産ジャージー牛乳を使ったフレッシュミルクをはじめ、大村産のトマトやメロン、アスパラ、甘夏など季節のジェラートが約20種!パパは、かぼちゃジェラート、創太くんは大人気の自家製ソフトクリーム。ママは「トリプルパフェ」をチョイス。秋からは葡萄も登場するのでお楽しみに。

長崎県産の小麦粉を使用した生地をコネコネ!これがなかなか力のいる作業。生地を寝かせている間に、トッピング用の野菜をカット


食育体験では、ピザづくりを体験。生地から作るのでとても本格的!ピザソースもトマトとタマネギで作る。トッピングする野菜は、その日に直売所に届いた季節の食材を使うから、新鮮でうれしい。

大村産のナス、トマト、オクラ、キノコ、ソーセージと食材たっぷりで美味しそう。いただきま~す!


今日はナスにオクラなど全部で5種類。食べやすい大きさにカットし、上手にトッピングしたら、あとはチーズをたっぷり乗せて焼くだけ。所要時間は約2時間。人気体験メニューなので、必ず予約をして行こう。

大空の下で思いっきり体を動かそう!「琴平スカイパーク」


見て!この絶景。緑も多くて、思わず駆け出してしまいそう!


豊かな大自然と絶景を体験するなら「琴平スカイパーク」へ。標高333mという東京タワーと同じ高さにあり、展望台からは大村湾に浮かぶ海上空港「長崎空港」と大村の市街地が一望できる。

全長99.9のローラースライダーはパパと一緒に。遊具がそろう「忍者とりで」までつながっているよ


「忍者とりで」にあるタイヤを使ったアスレチック。コツをつかんだ創太くんは、あっという間に制覇!


約7ヘクタールある敷地には全長99.9mのローラースライダーや草そり、パターゴルフなどがあり、家族が楽しめる公園になっている。「忍者とりで」は、ネット登りや揺れる橋などハラハラドキドキの遊具がズラリ。運動神経がいい創太くんは、すぐにコツをつかみ遊具をどんどんクリア!周辺は芝生など緑が広がり、子供たちのかけっこにも最適なスペースが広がっている。お弁当を持ってきて芝生でランチもオススメだ。

キッズがよろこぶ遊び場がいっぱいの「ボートレース大村」


ボートレースを日本で初めて開催した「ボートレース発祥の地」として知られる「ボートレース大村」は、実は子供もよろこぶ遊び場がいっぱい。場内には佐世保バーガーやちゃんぽんなどフードコートもあり、1日中楽しむことができる。

どんな遊び場があるのかなぁ?では行ってきま~す


入場料は大人100円(子供は無料)。ただしレースを開催していない日は無料なんだって!


さっそく乗艇着を試着して館内を観察。ボートレースには長い歴史があるんだね~


東入場門から入ってすぐの場所にあるのが「発祥の地記念館」。昭和27年から始まった歴史をマンガや過去の新聞記事などで詳しく紹介している。模擬レースが楽しめるコーナーのほか、昭和27年4月6日の初日に1着を飾った「登録1号機」のボートとエンジンも展示されているなど、見ごたえある内容に。子供用の乗艇着も無料で試着できるので、記念撮影しよう!

屋外にはアスレチックやすべり台がある「こども広場」も!


天気が悪くても、屋内の「キッズルーム」があるから大丈夫。子ども用トイレや授乳室も完備。対象は小学6年生まで。飲食はできないので注意


さらに屋外にはアスレチックやすべり台といった遊具がある「こども広場」が。すべり台が楽しめる遊具や幼児むけ遊具などがそろっている。また真夏に気温が高すぎたり急な雨天時には屋内の「キッズルーム」へ。子ども用トイレや授乳室もあり使い勝手もバツグン!恐竜の遊具で遊ぶ創太くんは、満面の笑みで楽しそう!

迫力あるボートに創太くんも大興奮!黄色ガンバレ~、青色ガンバレ~」と一生懸命声を出して応援


猛スピードで展開されるレースは迫力満点!


遊んでいると、「グォーン!」というボートレースの音が!創太くんも「何の音?」と気になったところで、いよいよボートレースへ初チャレンジ。まずは一般観覧席(無料)がある屋外デッキへ向かおう。大村湾沿いにあるため、競走水面は海水を利用。長崎空港にも近いので、ときどき飛行機が見えるのもうれしい。「水しぶきを上げて走るボートは色で分けられているので、子供も応援しやすくていいですね」(創太くんパパ)

2階にある特別観覧席はコース全体が見渡せるから開放感たっぷり!


2階の「特別観覧席」は全面ガラス張りで広々とした空間。座り心地バツグンの「ファーストシート」(使用料1人1000円)と「スーパーシート」(使用料1席700円)のほかボックス席の「グループシート」(1ボックス4名まで2000円)もあるので、こちらもオススメだ。

「おこさまランチ専門店KINOBUTA」は店内もカラフル。離乳食メニューもそろっているので1歳未満のお子様もぜひ!


「スペシャルおこさまランチ」には、今月のスープにドリンク、デザートも!店名にちなんでブタさんのライスがかわいい


「復刻版お子様ランチ」は味付けがすべて昭和!手作りプリンも懐かしい~


レースを観戦したあとは、「おこさまランチ専門店KINOBUTA」でお食事タイム。こちらでオーダーしたのは、手ごねハンバーグにから揚げ、スパゲティ、野菜オムレツ、タコさんウィンナーがワンプレートに並んだ「スペシャルおこさまランチ」(800円)。レトロ感漂うステンレス製のプレートに、ケチャップライスにハンバーグ、エビフライ、カニクリームコロッケなどが楽しめる「復刻お子様ランチ」1000円(1日10食限定)もオススメ!昭和の懐かしさを表現したプレートは、パパとママのテンションも上がること間違いなし!

佐世保バーガー スタミナ本舗kayaの「スペシャルバーガー」(写真手前・580円)とひかり亭の「元祖長崎ちゃんぽん」(奥・650円


九州の味を楽しみたいなら、5店舗が集結したフードコートがオススメ。ひかり亭の「元祖長崎ちゃんぽん」(650円)と、佐世保バーガー スタミナ本舗kayaの「スペシャルバーガー」(580円)はボリューム満点!ほかにもさまざまなグルメが楽しめるので、トライしてみて!

屋内施設のこども未来館「おむらんど」で楽しく遊ぼう


天気を気にせず遊びたいなら「おむらんど」が最適。0歳から小学生までの子供と、その家族を対象にした屋内の交流スペースになっていて、地元でも大人気。大村の中心部にある市民交流プラザ内にあり、3階には親子で飲食交流ができる「親子交流室」と「相談コーナー」、4階には広いスペースに遊具が並び、ダイナミックに体を動かして遊べるようになっている。

大村の春を彩る「大村桜」の花びらをイメージした「ボールプール」。写真左手奥のボックスにボールを投げ入れると、ボールが洗浄されて下の穴から出てくる仕組み!


おとぎ話の世界へようこそ~! 登ったり滑ったり、楽しい時間をすごそう


転んでもケガをしにくいマットが敷かれ、中央にはすべり台もついた「みんなのおしろ」が。子供たちがグルグル走り回って、とても楽しそう!絵本も充実しているので、読み聞かせをして過ごすのも◎。1時間50分ずつの4交代制になっていて、その都度、遊具の清掃が行われるからとっても安心だ。授乳室も完備しているので乳児と一緒でも大丈夫なので、ぜひ訪れてみて。

長崎県大村周辺は、家族ずれにもってこいのお出かけスポット。「自然の味を楽しんだり、迫力あるすべり台に挑戦したり、ボートレース場のグルメを満喫したりと満喫できました!」と創太くんママ。夏休みの思い出作りは大村エリアで決まり!

【構成=CRAING/取材・文=坂井恵子(スタジオライズ)/撮影=八木拓也(スタジオライズ)/ウォーカープラス編集部/PR】

CRAING

この記事の画像一覧(全23枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る