「ネットで作った山友達と⁉」ドキドキの山デビュー。初心者の疑問、登山服の「レイヤリング」のコツについても詳しく紹介【作者に聞く】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

――無趣味で無気力な干物女の私ですが…「ゆる登山」にハマって抜け出せなくなりました。

平凡な毎日を送っていたのに、ある日突然「登山」に目覚め、ゼロから「山登り」を勉強!「山女子」として活動する日常をかわいいイラストにして発信しているイラストレーター兼漫画家のありを( @arichon_official )さん。

ウォーカープラスでは、「ゼロから山女子はじめてみました」と題し、ありをさんが「山女子」として日常を送る実録漫画と、登山に興味がある方必読の「山登り知識コラム」を全編描きおろしでお届けします。

体力が無くても!友達が居なくても!大丈夫。この漫画を読めば山登りの知識も魅力も全部マルっとわかるはず!ゆるーく「山登り」はじめてみませんか?



第6回は、山仲間と一緒に登山に再挑戦します。(隔週火曜日18時更新)。

6話P1-1

6話P1-2

6話P1-3

6話P2-1

6話P2-2

6話P3-1

――作中、ネットで山仲間を作ってらっしゃったのが驚きでした。ありをさんのように、初めての登山で山仲間を探している方向けに、お友達探しのポイントがあれば教えてください。

お友達を探すポイントを「手段」で絞ると、一番良いのは「登山始めました!経験者の方探してます!」と周囲にアピールして、山の先輩を募ることだと思います。近くに経験者がいれば最高です!(私はいませんでした!笑)

私が漫画内で活用したネットの出会いは、手取り早い方法ですが、正直初心者の方にこそ、おすすめできないところはあります。(自分はやっておきながら恐縮ですが…)

高尾山でハイキング♩くらいなら良いかもしれませんが、山レベルがお互い分からない初対面同士で山に入るのは怖いことです。経験が浅い同士なら尚更です。

当時の私は「人がいる方が安心!」と思っていましたが、そのリスクを考えていませんでした。経験を積み、リスク管理ができる自立した登山者になれれば、ネットをきっかけに友達を作ることも選択肢としても良いと思います。

6話P3-2

6話P4-1

6話P4-2

6話P4-3

6話P5-1

6話P5-2

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全208枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る