和歌山の自然を体験しよう!絶景&アクティビティで身も心もリフレッシュ

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

自然豊かな和歌山には絶好のアクティビティが盛りだくさん。今回は串本町、那智勝浦町、太地町ならではのおすすめスポットを中心に、和歌山で実施されているお得な観光キャンペーンも併せて紹介。

絶景に海鮮にと、楽しさてんこ盛りの欲張り旅をぜひ!

アクティビティで和歌山の美しい自然をたっぷり楽しもう!/橋杭岩周遊シーカヤック


南紀の鮮魚とオーシャンビューを

「三色丼定食」(1380円・税込)はマグロ、シラス、飛び子が一度に味わえる/紀州なぎさの駅水門まつり


漁港直送の魚介類をたっぷりのせた丼など、南紀の海の幸が存分に楽しめるのが「紀州なぎさの駅水門まつり」。マグロ、シラス、飛び子が一度で味わえる三色丼定食(1380円・税込)は、店で一番の人気メニュー。

2階にあり、大きな窓からくしもと大橋や大島が一望できる。オーシャンビューもごちそうの一つ/紀州なぎさの駅水門まつり


本マグロや真鯛の養殖を手がける水産会社直営なので、本マグロのわたあえといった珍味も味わえる。1階にはおみやげコーナーもあり、地元の特産品を厳選して販売している。

■紀州なぎさの駅水門まつり 住所:和歌山県東牟婁郡串本町串本1557-20 時間:11:00~15:00(LO14:30)、おみやげ9:00~16:00 休み:なし、臨時休業あり

奇岩がそそり立つ国の名勝天然記念物

海水の浸食により岩の硬い部分だけが残った奇岩が約850m立ち並ぶ/橋杭岩


大小40あまりの岩柱が、串本から大島に向かう海上に約850m並ぶ「橋杭岩」。橋の杭のように見える奇岩には、弘法大師と天邪鬼が橋をかける競争をし、一夜にして立てたという伝説も残る。

美しい朝日と岩柱が織り成す絶景にうっとり/橋杭岩


また、橋杭岩は朝焼けもおすすめ。太平洋から顔を出す太陽と天然記念物のコラボ絶景を目に焼き付けて。

■橋杭岩 住所:和歌山県東牟婁郡串本町くじの川 時間:自由 休み:なし

シーカヤックに乗って天然記念物に大接近

間近で橋杭岩を見ることができる。初めてのカヤックでもガイド付きなので安心/橋杭岩周遊シーカヤック


橋杭海水浴場の海の家「ビーチハウス・ラパン」で、シーカヤックに挑戦。橋杭岩周遊コースでは、陸からは見られない奇岩の裏側に接近できる。出発前に講習があるので、初心者でも安心してチャレンジできるのがポイント。手ぶらでOKだが、ぬれてもいい服装で着替え、飲物などを事前に用意して。

【体験DATA】橋杭岩シーカヤック 実施期間:3~11月(前日までに要予約)  料金:1人5500円(ガイド料、装備一式、保険料込み)  定員:1~20人 所要時間:100~120分

■ビーチハウス・ラパン 住所:和歌山県東牟婁郡串本町くじの川1597 時間:4~10月は9:00~17:00 休み:水曜、8月はなし

生マグロを使ったカフェ飯が好評

マグロの風味とお肉のような食感がたまらない「鮪メンチカツとトマトのタルタルソース」(900円・税込)/ama ai


東京のカフェで腕を磨いた店主が故郷に戻り、「若い人が集える場を」と8年前にオープンした「ama ai(アマアイ)」。仲買人の店主の父が目ききした、生マグロが贅沢なカフェ飯で、至福のランチタイムを。

元倉庫を再生した癒しの空間。音楽ライブなどイベントも不定期で開催/ama ai


■ama ai 住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町築地5-2-10 時間:11:30~17:00(LO16:30)、19:00~22:00(LO21:30) 休み:水曜、第1木曜

豪快&爽快なクジラショーに感激!

毎日4回ある約15分のクジラショーでは、オキゴンドウなど小型のクジラがジャンプ!※10月1日(木)からは3回を予定/太地町立くじらの博物館


400年にわたる捕鯨の歴史を持つ太地町。世界でも珍しいクジラ専門の博物館「太地町立くじらの博物館」では、セミクジラの実物大模型や古式捕鯨のジオラマがお迎え。クジラ&イルカのショーも見もの!

かわいいクジラをすぐ近くで見れるのも体験の楽しさ/太地町立くじらの博物館


バケツに入った魚をイルカやクジラにやれる「エサあげ体験」(300円)など、触れ合い体験も充実。

■太地町立くじらの博物館 住所:和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2 時間:8:30~17:00 休み:なし 入館料:1500円

クジラが泳ぐ⁉ 道の駅でおみやげを

併設のトイレと情報コーナーは24時間利用可能。ハナゴンドウクジラを間近で観察できる海上遊歩道は、受付後にライフジャケットを着用して入場/道の駅たいじ


「道の駅たいじ」には、朝捕れの海産物や特産品がずらり。フードコートでクジラ料理が味わえたり、7月1日に完成した海上遊歩道から生けすを泳ぐクジラが眺められたりと、クジラの町ならではの楽しみも。

甘辛い「鯨しぐれ」(1080円・税込)と太地産ポンカンジュース(1L 1000円・税込、750ml 900円・税込)/道の駅たいじ


■道の駅たいじ 住所:和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦143-1 時間:直売所9:00~17:00、フードコート7:00~17:00 ※モーニング7:00~10:00、喫茶・ソフトクリーム7:00~16:30、食事11:00~13:30(LO)、土・日曜、祝日~14:30(LO)、海上遊歩道9:00~16:30 休み:なし

南紀熊野の大地の成り立ちを学ぼう

紀伊半島の大型立体模型と最新のプロジェクションマッピング、映像などで、南紀熊野の大地の成り立ちが体感できる/南紀熊野ジオパークセンター


南紀熊野ジオパークの情報発信や調査研究の拠点として、2019年7月にオープン。紀伊半島の大型立体模型と最新のプロジェクションマッピング、映像などで、南紀熊野の大地の成り立ちが体感できる。館内ガイドによる解説もあるので、楽しみながら自然の不思議に触れてみて。

■南紀熊野ジオパークセンター 住所:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2838-3 時間:9:00 ~17:00 休み:なし 入館料:無料

ココも立ち寄りたい!おすすめの観光スポット


和歌山の見どころはほかにも!道中に立ち寄れるので、時間に余裕があればぜひ見て回ろう。

女性のための神様として親しまれている/淡嶋神社


和歌山市の「淡嶋神社」は薬の神様とされる少彦名命を祀り、婦人病や安産祈願など、女性のための神様として親しまれている。紀州徳川家から姫君誕生の初節句に奉納された一対の雛人形が、宝物殿に今も残されている。

■淡嶋神社 住所:和歌山県和歌山市加太 時間:9:00~17:00、宝物殿~16:00(要予約) 休み:なし 参拝料:無料

湯浅町の“うまいもん”が豊富にそろう施設/湯浅美味いもん蔵


「湯浅美味いもん蔵」は、醤油の発祥地として知られる湯浅町の“うまいもん”が多彩にそろう施設。1階のみやげ物店には醤油や金山寺味噌といった名産品が並び、2階の和食店では湯浅特産のシラス料理が味わえる。

■湯浅美味いもん蔵 住所:和歌山県有田郡湯浅町湯浅2708-5 時間:食事11:00~17:00、17:30~21:00(夜の部は要予約)、おみやげ10:00~17:00 休み:水曜

3種のスタンプラリーをチェック!


和歌山では現在、豪華賞品が当たるスタンプラリーを実施。和歌山に旅行する前に、ぜひチェックしておこう。(詳細は 公式サイト にて)

「蘇りの地、わかやま」キャンペーン・スタンプラリー

豪華賞品が当たる観光スタンプラリー


2021年2月28日(日)まで、指定スポットのスタンプを集めて応募すると、ペア宿泊券などが当たる「わかやまの休日」2ndスタンプラリーを実施。3か所押印で応募できるが、12か所制覇すると当選確率が5倍に!

また、『古事記』『日本書紀』(記紀)ゆかりの地を巡る「わかやま記紀の旅 周遊スタンプラリー」やサイクリングを楽しみながら巡る「WAKAYAMA800モバイルスタンプラリー」といった、2つのテーマのスタンプラリーも実施中。豪華賞品が手に入るチャンスをお見逃しなく。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事の画像一覧(全18枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る